医学生・研修医の方へ

研修プログラム

九州大学病院の腎臓研究室では、高度な専門性を持ち広く全身をみることのできる総合内科医を育てていくことを目指しています。慢性腎臓病は全国で1330万人と推算される国民病の一つであり、腎臓と透析の専門家には非常に多くのニーズがあります。当研究室の研修では、腎臓病のすべてのステージの治療をオールラウンドに経験することができ、各施設の経験豊富な医師が若手の指導を行っています。腎臓病治療の「ゆりかごから墓場まで」をモットーに高い専門性を持った医師が育つ環境が整っています。

九州大学腎臓研究室グループが関与する病態

九大腎臓研究室で腎臓専門医として学べること

1.糸球体腎炎・ネフローゼ症候群の診断治療、腎生検の施行・診断

  • 腎生検

  • 腎生検組織カンファレンス

  • 腎生検所見

多くの関連施設で腎生検と腎生検結果に基づいた治療を行っています。拠点施設には組織診断に精通したスタッフが勤務し、腎生検の病理診断をグループ内で行っています。九州大学病院では、腎生検病理カンファレンスを毎週行い、腎炎や移植腎の拒絶に対して組織診断をディスカッションし、治療方針を決定しています。

2.急性腎障害、電解質異常、酸塩基平衡異常の治療

  • 輸液計算の1例

  • 作成した輸液

急性腎障害や水・電解質・酸塩基平衡異常は様々な病態で発症するため多くの診療科で直面しますが、専門性が高いために苦手に感じる医師も少なくありません。急性腎障害に対する適切なアプローチ、適切な輸液メニューの立て方、電解質異常・酸塩基平衡の評価および治療など、豊富な症例に基づいて質の高い経験を積みます。
また、主治科としてだけでなく他科コンサルトにも数多く対応し、幅広く知識を吸収しながら経験を重ね、個々の病態に適切な評価・治療を行っていきます。

3.保存期慢性腎不全の管理

  • 腎不全の説明

  • 腎臓研究室回診

慢性腎臓病患者さんは1330万人に達すると言われ、透析患者さんは年々増加しています。いかに腎不全を進行させないかが重要であり、多くの施設で患者教育に力を入れ、腎不全進行阻止に最大限の努力を払っています。

4.腎代替療法の導入(血液透析、腹膜透析)

  • シャント手術
    (人工血管挿入術)

  • シャント穿刺

  • 腹膜透析カテーテル
    挿入手術

  • 腹膜透析外来診療

腎代替療法を患者さんのニーズに合わせて可能な限り選択していただけるように、血液透析だけでなく腹膜透析も提供し、腎移植も積極的に提案しています。私たちはバスキュラーアクセス造設を行い、その後の血液透析の慢性期管理も行っています。また、腹膜透析カテーテル挿入手術を行い、その後の腹膜透析治療を行っています。手術を含めた保存期腎不全から透析までの一連の治療を行うことが、私たちの研究室の大きな特徴です。

5.腎移植

  • 移植腎病理所見会

腎移植外科とチーム医療を行い、腎移植に関わっています。当科は主に移植前の腎不全管理や移植腎病理診断を行っています。移植後に内科で外来フォローを受ける患者さんや、透析再導入が近々必要な腎移植の患者さんの紹介も徐々に増加しています。

6.透析患者の管理と合併症治療

  • PTA

  • カテーテル留置

血液透析・腹膜透析患者の外来主治医となり、透析の管理や診療を行います。透析患者さんは心血管合併症、感染症、悪性腫瘍など多岐にわたる疾患を合併することが多いため、処方透析を通じて細やかに全身管理をサポートし他科と緊密に連携します。また、バスキュラーアクセスの再建術やカテーテルを使用した経皮的血管形成術(PTA)も積極的に行います。

九大腎臓研究室の総合内科医育成機関としての一面

  • 肺水腫

  • 脳梗塞

  • CHDF(持続的血液濾過透析)

心腎・肺腎・肝腎・腸腎連関と言われるように腎臓は心臓、肺、肝臓など他臓器との関連が深いうえ、多臓器不全時にターゲットとなりやすく、体液、電解質、酸塩基平衡を調節している腎臓の機能低下時には全身管理を含めた集学的治療が必要になります。そのため、心機能や呼吸器機能など全身状態の管理に必須な臓器の評価と管理にも自ずと精通するようになります。

また、血液透析・腹膜透析患者さんの主治医となり外来治療を行っていく中で、心血管合併症、感染症、悪性腫瘍を含めた様々な疾患に遭遇し対応することとなります。結果として腎臓だけではなく全身諸臓器の疾患に携わり、様々な疾患への適切対応が身につきます。

病態機能内科学(第2内科)のその他の研究室(脳循環・糖尿病・消化管)との垣根も低く、他分野の専門的な対応も学ぶ機会が多くなります。

大学での臨床研修について

大学の腎臓研究室の臨床部門はKCU(kidney care unit)と病棟部門に分かれます。

1.KCU

腎疾患治療部

血液透析、他科コンサルテーションを経験豊富な指導医と共に行い、多くの実践的な知識を身につけ、多彩な症例を経験することができます。

詳細は「腎疾患治療部」の項を参照ください。

2.病棟部門

  • 腎・高血圧・脳血管内科病棟

入院患者さんの主治医として治療にあたります。多くの疾患を経験でき、大学病院でしか見ることのないような希少疾患も経験できます。学問的知識はもちろん腎生検、バスキュラーアクセス造設、腹膜カテーテル挿入などの手術、シャント血管拡張などの血管操作(PTA)、中心静脈確保(IVHやバスキュラーアクセス用カテーテル挿入)など手技的な側面も多く、手に職をつける事ができます。

九州大学大学院医学研究院 病態機能内科学 腎臓研究室

〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1 交通アクセス

TEL:092-642-5256 FAX:092-642-5271
  • 九州大学
  • 九州大学病院
  • 大学院医学研究院、大学院医学研究府、医学部