業績
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
2009年
原著
-
Maintaininig high hemoglobin levels improved the left ventricular mass index and quality of life scores in pre-dialysis Japanese chronic kidney disease patients.
Clin Exp Nephrol 14: 26-35, 2009
-
Blockage of the renin-angiotensin system attenuates mortality but not vascular calcification in uremic rats: sevelamer carbonate prevents vascular calcification
Am J Nephrol 29: 582-591, 2009
-
Spironolactone suppresses inflammation and prevents L-NAME-induced renal injury in rats.
Kidney Int 75: 147-155, 2009
-
Raloxifene ameliorates progressive bone loss in postmenopausal dialysis patients with controlled parathyroid hormone levels
Clin Nephrol 72: 423-429, 2009
-
Xanthine oxidoreductase depletion induces renal interstitial fibrosis through aberrant lipid and purine accumulation in renal tubules
Hypertension 54: 868-876, 2009
症例報告
-
Successful steroid treatment in a patient with membranoproliferative glomerulonephritis associated with hepatitis C virus
Int Urol Nephrol 41:179-183, 2009
-
Subclinical peritubular capillaritis in serial graft biopsies in cadaveric kidney transplant recipient with pretransplant anti-HLA antibodies
Clin Transplant 23 (Suppl 20): 34-38, 2009
-
Hemorrhagic shock and obstructive uropathy due to a large rectus sheath hematoma in a patient on anticoagulant therapy
Intern Med 48: 2119-22, 2009
-
Severe anasarca due to beriberi heart disease and diabetic nephropathy
Clin Exp Nephrol 13: 518-21, 2009
-
Recurrent sarcoidosis with psoas muscle granuloma and hypercalcemia on chronic dialysis
Nephrology 14: 452-453, 2009
-
Osteoclast-like multinucleated giant cells in tumoral calcinosis
NDT Plus 2: 155-157, 2009
総説
-
ESAの種類と投与法
慢性腎臓病(CKD)に伴う貧血, pp191-204, 2009
-
貧血と脳機能
慢性腎臓病(CKD)に伴う貧血, pp57-73, 2009
-
IgA腎症における免疫抑制薬の位置づけ
医学のあゆみ232: 1139-1145, 2010
-
慢性腎臓病における抗血栓療法のリスクとベネフィット
Vascular Lab 6: 621-627, 2010
-
脳梗塞が発症したらどう対応すればよいでしょうか?
腎と透析66: 573-578, 2009
-
心不全,心筋梗塞後急性腎不全
急性腎不全・AKIハンドブック,pp104-113, 2009
-
ひとくちメモ 腎生検
日医師会誌138: 1528, 2009
-
腎生検の適応・注意点・禁忌
専門医のための腎臓病学,pp9-16, 2009
-
腎疾患の組織診断-腎生検を中心に
初学者から専門医までの腎臓学入門,pp26-33,2009
-
腎生検の適応と禁忌 -こんなときに腎臓専門医に紹介してください-
Medicina 46: 1948-1951, 2009
-
Use of phosphate binder in predialysis patients.
Clin Calcium 19: 229-235, 2009
-
Does cinacalcet improve the prognosis of dialysis patients?
Ther Apher Dial 13 (Suppl 1): S15-9, 2009
-
CKD-MBD患者における副甲状腺過形成の制御
臨牀透析 26: 45-51, 2010
-
BKウイルス腎症を発症し移植腎機能廃絶に至った2例
腎移植症例集2009, pp120-122, 2009
-
痙攣が出現した場合には何を考え,どのように処置したらよいでしょうか?
腎と透析 66: 421-424, 2009
-
腹膜透析(PD)導入後における残存腎機能の低下速度に関する検討
腎と透析 66(別冊腹膜透析2009): 294-297, 2009
-
脂肪製剤使用の実際
綜合臨牀 58: 1039-1043, 2009
-
非定型的バスキュラーアクセスの適応と問題点 (1)上腕H型グラフト内シャント
臨牀透析 25: 1165-70, 2009
-
肘部上腕動脈-橈側皮静脈H型グラフト内シャントの手技と成績
腎と透析 66(別冊腎不全外科): 90-92, 2009
-
透析療法とビタミンD
Medical Forum CHUGAI 13: 25-31, 2009
-
九州大学病院におけるスタッフ教育-CAPDがあたりまえの治療になるまで
腎と透析 66(別冊腹膜透析2009): 99-102, 2009
-
糖尿病と腎不全
Medical Practice 10: 1685-1693, 2009
-
二次性副甲状腺機能亢進症とcinacalcet ~治療はいつから開始すべきか(早期治療の可能性)
透析療法ネクストIX, pp45-55, 2009
-
副甲状腺機能とその調節機構
CKD-MBDハンドブック, pp31-38, 2009
-
実践:高齢者透析Q&A 脳血管障害における診療の留意点について教えてください
腎と透析 66:795-800,2009
-
CKD患者における診断・評価の要点.脳血管障害
腎と透析 67(臨時増刊号CKDのすべて): 242-248, 2009
-
合併症と併発症 硬膜下血腫
透析療法辞典, pp195-196, 2009
-
合併症と併発症 意識障害
透析療法辞典, pp196-198, 2009
-
合併症と併発症 透析困難症
透析療法辞典, pp199-201, 2009
-
腎生検による診断的意義
腎と透析 67(増刊号CKDのすべて): 202-206, 2009
-
腎臓病MAP
Medicina 46: 1922-1923, 2009
-
腎生検診断のABC
Medicina 46: 1953-1955, 2009
-
腎臓病診療のメリハリ. アンテナで引っ掛けて、ここまでは診て、そこから先は専門医に
Medicina 46: 2059-2069, 2009
その他
-
内科混合病棟における腹膜透析導入患者指導を開始して-看護師への意識調査とその変化.
腎と透析 66(別) 腹膜透析2009: 364-366, 2009
-
Automated peritoneal dialysisの残存腎機能に及ぼす影響
腎と透析 66(別冊腹膜透析2009), pp302-305, 2009
-
腹膜透析患者におけるAI (augmentation index) と心不全予測因子としてのBNPとの関係
腎と透析 66(別冊腹膜透析2009): 309-311, 2009
-
腹膜透析患者の血漿BNP値に及ぼす残存腎機能の影響
腎と透析 66(別冊腹膜透析2009): 288-290, 2009
-
CAPD外来に患者が望むもの コンジョイント分析による検討
腎と透析 66(別冊腹膜透析2009): 404-407, 2009